1年生のれっすんのーと!
1年生のれっすんのーと。
とても丁寧な字で自分の状況を伝えられています。
すごいねえ〜すごいなあ〜。
うちのお教室はできた曲にはスタンプ押すのですが、おうちでできたのは自分で押したんだね?
私のやるいろんなことを見ています。
れっすんのーとを言うものをうちのお教室は使っています。
連絡帳じゃないんです。れっすんのーと。
小さいお子さんは確かにお母さんが書いてくれるんですが、生徒本人が作るノート。
レッスン終わって次のレッスンに来るまでの「お家での様子」って、先生にはわかりません。
(音を聞けば、どの程度真剣にやったのか?どこを重点的にやったのか?はわかりますが、生徒本人がどれに重きを置いてやったのか?までははかりかねるんです)
書くことで1週間を振り返る。
これもとても大切。
もちろん書ける子ばかりじゃないですよ。ええ。
ピアノ男子たちのノートなんて、まず解読作業からですしね。
真っ白なことも多いです。
でもね、続けます。必要だから。
自分の思いを短い文章にする力。
どれだけやったのか?どこが出来て、どこが出来なかったのか?伝える力。
言葉で言うのはアレだけど、ノートには書けるとかね?笑
ただ便利だから、楽しいからで使っているものは、うちのお教室では一切ないです。
テキストもレッスングッズも置いてあるものも・・・
全て生徒ちゃん達に必要なもの。
週1回、たかが30分の中に全部取り込むことは、そりゃあ無理です。笑
でも、それが1回1回と積もっていくと・・・力になるんです。
生徒ちゃん達からはめんどくさ〜い!という声も聞こえますが、でもずっと使っていくよ。
保護者さんたちにもこれが1年1年と手元に残っていくと成長期にもなります。
我が子がよろよろとしながらも頑張った証。
いっぺんに書けるようにはならないです。
1歩1歩ね。ゆっくり一緒に歩いていこうね。
0コメント