先生仲間と楽しい密会
お友達先生の所にカワイピアノの最高峰、シゲルカワイが期間限定で来ているので会いに行ってきました〜♪
お値段とか置き場所とかな〜んにも考えなくていいなら、一番欲しいピアノ!
シゲルカワイに触れる機会があるなんて滅多になく・・・
しかもかなりリラックスした状態で弾ける機会なんて皆無・・・
先週予定が雪で流れ、リベンジの会でした
きゃっほー!シゲルちゃん!こんにちは!
低音が弾くとまさに「弦」の響き。
ピアノの音と弦楽器の音は違うけれど、ピアノは弦を叩いて音を出す仕組みなので、打鍵やそのピアノによって深い弦の響きが出るんです。
低音部の鳴りにはしびれました。
これで練習したら、かなり演奏が変わる!
やばい。欲しい・・・(いやいや、買えないから。誰か買ってあげてください、私に)
延々とシゲルの話を書いちゃいそうなので(主に欲しいというつぶやき)密会のお話でも。笑
この日はいつもの3人。笑
全く違うジャンルの音楽を学び、得意な分野も全く違う3人。
ピアノ・音楽学・エレクトーン。
専科で学んだものは違うけれど、今は音楽でつながっているってとっても面白い!
リトミックのA先生は「スキップ」と「ギャロップ」の演奏表現の違いをレッスンのように見せてくれ「おおおおお〜!」と。
リトミックやったことないので、私ともう1人の先生は感動〜!
インベンションの本を5冊も持ってきてくれ、この版はこう違う、こういうのは使いやすい?どうなの?とF先生が音楽学からの解説を入れてくれ、細かい解説の資料も見せてくれ、A先生がいろんな版のインベンションを「うわあああ、もう弾けない」と言いながら実際に細かい表現のものを弾いて見せてくれたり・・・
私は電脳系でお困りのことをすっきりするお手伝いをし、CASIOの電子ピアノをいじって「ええ!そんな音も出るの!?」とびっくりしてもらったり・・・笑
相変わらずどこに行ってもヲタクな感じでした。
毎回、個々の持っている音楽力とその指導の力に感動します。
「いっぱいやることあってめんどくさいよね〜」と言っているけど、その後「でもさ!」とやっぱりめんどくさくてもなんでもやることやってます。あはは。
私もそうだけどね。えへへ。
いわゆる「街のピアノの先生」とは言っても、それぞれ学んできたことは違いますし、得意な分野も違います。
ピアノ科卒でも近現代が得意な方もいれば、ロマン派が得意な方もいます。
その先生との出会いで子供達の方向性は決まってしまうし、その後の音楽人生にも影響します。
う〜ん。責任重大だな〜と毎度ひとりでも感じていますが、3人集まるとより一層そう感じます。
それはね、2人が私には無いものを持っているから。
それはとても魅力的で、うちのお教室のみんなにも見てもらいたい(感じてもらいたい)と思っちゃうからね。
南妃せんせー欲張りだからさ。笑
2月には講師募集をかけますが、やはりいろんな要素を持った先生にうちに所属していただいて、その得意な要素を子供達にふんだんに見せてもらいたいな〜って思います。
音楽ってね、本当にた〜くさん魅力的なものがあって楽しいものだから!
先日、発表会の応援に行った君津のA先生。
「ちょっと巻いてなら遅くなっちゃった〜」というから、他2人は髪でもクルクルしてたんか?と思ってました・・・
巻いているものが違った!お寿司だっ!!!
ビューテホー!!!千葉のお得意のお寿司ですよね。名前忘れた・・・ごめん・・・
他にもみんなで持ち寄ったものでお昼ご飯しました。
え?私、キムチを買って持って行きました。
いやあ〜・・・料理?いつやったっけ?お正月か?あはは。汗
3人の真ん中のところってことで場所を提供してくれるF先生。
そこに車でぶぶ〜んと2人集合。
大人になって、しかも同業者でこう言う関係を作れるとは思わなかった。
とてもありがたいし、とても楽しい!
今回も時間が足りなかったね。
また各自の忙しい時期を抜けたら、キムチ持って遊びに行こうっと。
よろしくね。
0コメント