バレンタインデー
可愛いクッキーを頂きました。バレンタインデー。
ありがとう。美味しくいただきました。
もう直ぐ1年生がお母さんと一緒に作ってくれたもの。
いいね〜よかったね〜。お母さんと一緒に作れるの楽しいよね!
他の子からも「三連休でお母さんと一緒に作ったんだあ」「一緒に作ったチョコレート、美味しかったあ!」をたくさん聞きました。
「お母さんと一緒に作った」がやはりちびっこたちには大切なポイント。
私の母はフルタイムで働いていたので、あんまり一緒に何かをしたという思い出がありません。
妹を産んで休職中、一緒にお誕生日ケーキを焼いたのは今でも覚えています。
そういうのね、大きくなってからではなかなかできません。
そして、大きくなると親とは「反抗期」も手伝ってうまくいかないものね・・・
楽しくチョコレートやクッキー作った話は、聞いていてとても楽しいし、何より子供達の表情がとてもとても幸せそうで・・・
よかったね〜と一緒ににんまりしちゃいます。
バレンタイデーを過ぎるといくつもらったとか、誰にあげたの?のお話が増えます。
友チョコいっぱいあげた子、お父さんにあげた子、本命に渡せた子。
いくつもらったの?にニヤっと笑い、数は教えてくれなかったり・・・
本命にあげたことは内緒だったり・・・
本命にあげれた!と嬉しそうだったり・・・
チョコレート会社の陰謀なんて難しいこと言わないで、子供達と楽しむのはアリですね。
まあ、個人的には「友チョコ」ってなんだよ?って思いますけどね。笑
潔く、本命に渡しなさいな。一喜一憂するのもその時の楽しみだよ。
人を好きになるってステキなことだよ。
きっかけはチョコレートでもお話ししたり、思いを伝えることはとっても大切。
0コメント