たくさんの応援(グリフェスのお話)
あまりセミナーにも出向かない私・・・
2016年、えいや〜って飛び込んだ益子祥子先生の1年間のホームセミナー。
たくさんの変えがたい先生仲間ができました。
あまり群れになることを好まない私でも、ニコニコとして受け入れてくれて楽しんでくれた先生たち。
他にも「行きたかった〜!」「用事がバッティングして・・・残念だ」とおっしゃってくれた先生方も多くて・・・
嬉しかった。ホント、嬉しいしか言葉がなかった・・
小さい小さいお教室。
それでも、この先生方は遠方からいらしてくれ、2階からピアノ男子たちと司会の女子たちを微笑ましく見守り、お話組曲では「あそこまでもっていくのが大変なんだよね〜!よく頑張ってたよ。ちびっこたちもよく弾けてたしお歌の上手!」って褒めてもらいました。
会場を忙しくくるくるしていたダンナさんは「先生たちってすごいよね。誰一人飽きちゃった顔しないんだよ」って。
そりゃあそうでしょ。
舞台に立っている子たちみんなを応援してくれる気持ちなかったら、こんな遠くまで、しかも著名な先生でもないのに来てくれないって!
私が猛烈に忙しくしていたのを知っているので、手土産がほぼぜ〜んぶ「チョコレート」や「甘いもの」だったのにも感動しちゃいました。
「なみきせんせー、甘いものお好きだから、これ食べてゆ〜っくりしてね」ってカードが泣けた・・・
ご自分のお子さんの発表会が重なっちゃって、準備の時間に来てくれた先生もいました。
あ〜見たい。すごい見たいのに〜って言いながら帰っていく姿。
お子さんの発表会会場は全く違う方向なのに、その前に寄ってくださった・・・ありがとう。
ご自身の発表会が1ヶ月後に迫っている先生も・・・
しかも怪我もされてレッスンに復帰して間もないのに・・・
もうホントホントありがとう!とか言葉が出ない。
嬉しいのになんで写真では真顔になってんだろうね〜?私・・・
疲れすぎてたか・・・笑
バックスタッフとゲストの己太郎くんと。
片山先生。黒澤先生。己太郎くん。みきこ先生。
全てがパーフェクトではない中、うちの発表会のために全力を出してくれたありがた〜い方々。
このバックスタッフ無くしては、今回のグリフェスはありえなかった。
この他にもプログラムを構想してくれた方、5年表彰7年表彰のロゼッタを作ってくださった方、毎日ご飯を食べさせてくれたダンナさん。
あげればきりがないほど、グリフェスにはたくさんの方々が手を差し伸べてくれました。
ありがとう。温かい気持ちをありがとう。
0コメント