5年表彰・7年表彰(グリフェスのお話)
表彰受けた5年表彰3名(1名欠席)。7年表彰5名(1名欠席)
以前は表彰するだけでしたが、今回はみきこ先生が「好きな曲をちょびっとだけプレゼントしたい」って6人の好きな曲を演奏してくれる中での表彰式でした。
5年、7年、その次は10年。
長い長い年月です。
一緒に喜び、一緒に笑い、できないと悩み、怒られ泣く・・・
そんな日々を過ごしてこられたことを感謝しつつ、表彰します。
1つの習い事を続けること。
簡単なようで、とても大変だと思います。
学校と違って「やめる」って決めた瞬間、やめることができますからね。
いろんなことを乗り越えての5年と7年のみんな。
この表彰ね、私、とても弱くて・・・
ひとりひとりと相対すると、その子を最初にお預かりした時のことや、うまく弾けて満面の笑みで私を見たその顔、お母さんとのたくさんのメールのやり取り、サボって怒られて泣いている顔、いろんなものが目の前を流れるんです。
かなりきますよ・・・
この瞬間、泣かないようにするの必死です。
私が泣いても誰も咎めないと思うんですけどね。
一応、お祝いの表彰ですから・・・なるべくね。笑
そしてね、子供達は私が何で泣いているのか?は、謎ですから。
だからね、なるべく泣かないようにこらえています。
きっと泣いていいって言われたら、表彰状を読めないほど泣けますから〜。
それだけ、ひとりひとりへの思いがいっぱいあります。
ひとりひとりへ言葉がけなんてしたら、グリフェス終わるの明日の朝になっちゃうくらいだ!
7年組は(お休みがいたけど)前回の5年と同じメンバーです。
ちなみにここでお教室を開いて1年目に入った9名の中の5名です。
よく続いているよなあ。すごいよなあ・・・
私は何も特別なレッスンができるわけでもない。
うちの子たちに私が伝えられるのは「音楽は楽しくて、一生自分を支えてくれるものだよ」ってこと。
楽しんで演奏して。
他の人とかお客さんとか気にしなくていい。
あなたが楽しめばそれはみんなに伝わっていくから。
そう言い続けてのグリフェスでした。
次回も表彰したいですね。
また泣かないように頑張らないといけないけどね。
おめでとう。みんな。がんばったね。また一緒に歩いていこう。
0コメント