今回も司会は子供たちです!
今回のグリフェス(グリーンライトミュージックフェスティバル・発表会)も司会は子供たち。
「やるよ!」って手を上げてくれたのが偶然にも全員3年生。
実はグリフェス準備は押しに押してて・・・
しかも私が直前に体調崩したことで、1名を除いて台本を手にしたのはリハの当日でした。
手順は伝えたけど、なかなかうまくいかず・・・
男の子チームは2人だったので割り振りも二人でうまくいったようだけど、女の子チームは3人で動きもちょっと遅れちゃったりワタワタしてしまいました。
女の子3人集まるとね・・・ププ・・おしゃべりもね。笑
で、司会係と打ち合わせ。しかも昨日。直前だよ。。。
男子チームは相変わらずの話聞いてない「こらあー!話聞かんあ!時間がないんじゃー!」と私に怒られ、女子チームは「15分しかないんだよねっ。」と言いつつ、どっぷり座って女子会になりそうな勢いだし・・・
動き方や話し方、そして司会は誰のためにあるのか?なんてことを考えてもらっておしまい。
文章読むのは誰だってできる。
学校で音読もいっぱいやっているようだしね。
でもね、そこに「誰のために」っていう心が入ると動きも読みも全く変わる。
私はね、そこが見たいんだわ。
どっちのチームもきゃあきゃあ言いながら帰って行きました。
さて、当日は任せたよ。
自分たちで考え、自分たちでどうしたらいいのか?動くんだよ〜。
それが合っていても、たとえしくじってもいいんだから。
大きな大きな経験だから。
演奏も司会も頑張ってごらん。
大変だけど、楽しいはきっと他の子の何倍ももらえるよ。
0コメント