ぐるぐるはこんなところからスタートしたんです

今回のグリフェス(グリーンライトミュージックフェスティバル・発表会)にはぐるぐるはないんだけどね。笑


うちの子達でできるのかな〜?エレクトーン入れて、ん〜?どうやってみようか?って考え始めたら、もう曲決めてメンバー決めて、試運転が始めちゃいました・・・


2年前の3月。


5年生・4年生・3年生二人の4人。


それぞれが弾くところは弾けるようになってからのこの1回目の練習。


笑いあり、そこじゃないよ〜という声飛び交いのレッスンでした。


私はいつも通り、たいしてアドバイスもせず「まあ、ぶつかってケンカにならない程度にうまく回ってね〜」で、エレクトーン弾いてます。


うちのぐるぐるアンサンブルや連弾・アンサンブルはここが出発点。


意外と最近でしょう?


高学年にならないと、こういうのはできないと思っていたし、思い込んでいた。


でもね、コドモのチカラってすごくてね、できちゃうんだよね。


確かに完成度とかは低いですよ?


お姉さんやお兄さんが弾いた方がビシッと決まる。


ちびっこたちの演目は「みんなで力を合わせて1つのものを作る」のが目標。


気持ちがあっちこっちに飛び散っているチビッコたちが、自分の演目をしっかりこなそうと自分で思えることが1番の目標。


今回のグリフェスは「お話組曲」でチビッコたちが力を合わせます。


2ヶ月前から練習を始める私は無謀かね・・・・と思いながら・・・


2ヶ月で子どもたちのお腹に落とせるかな?と思いながら・・・


そうそう、先ほどのぐるぐる試運転の動画のトトロ。

こんな風に出来上がりました。



そしてこれが、この年の冬の発表会のぐるぐるアンサンブルにつながっていきました。



参加する子供達、全員の気持ちが一緒にならないとできないぐるぐるアンサンブル。


今年はないけど、またそのうち復活するよ〜。


今年は違う演目で楽しみましょう。


でもね、うちの連弾・アンサンブルの基本はここなんだよ。


ソロに手こずっている子たち、早く連弾・アンサンブルやろうよ!!!






生徒さん、募集中です。

楽しくピアノ・エレクトーンやってみませんか?

下記の記事に今期の募集が詳しく載っています。

お教室動画もありますので、ぜひどうぞ!


LINEで受け取るグリーンライト音楽教室の情報です。

ブログ情報やお教室のお話、音楽への思いなどをダイレクトに受け取れます。

フォローしてもこちらからは分かりませんので、お気軽に見てくださいね。

グリーンライト音楽教室

埼玉県川口市桜町にあるエレクトーン・ピアノ個人教室。 楽しい!自分でできる!みんなと演奏する!レッスンを展開中♪ 一緒に楽しみたい仲間を募集中!