しょうこ先生のサマコン!

8/4(金)しょうこ先生のお教室、恒例のサマコン!(サマーコンサート)に行ってきました。


入り口ではこんな可愛い子がお出迎え。

ロビーには文化祭かっ!と毎度突っ込みを入れたくなるたくさんの展示物。

(個人情報が写っちゃうので、撮ったけど載せません)


自分が演奏する曲の分析カード(高度なものもあれば、可愛らしいものもあり)そしてその曲をオメージする絵。


今年のサマコンのテーマは「ピアノ」だったので、ピアノを調べた「調べ学習」の展示物がいっぱい!!!

いやあ〜、生徒さん達よく調べたもんだ!!!


ここのお教室は日常的に「調べ学習」をやっているので、調べてまとめるのは慣れているとはいえ、それぞれの子供の観点から見たピアノがたくさん書かれていました。


ものすごい量で全部見きれないのがちょっと悲しく・・・・


暑いの弱いので、体力なしのなみきせんせーは全行程7時間のところ、2時間しかいつもお邪魔できません。


今年はうちのお教室でも「お話組曲」にチャレンジするので、その部分をしっかりと見てきました。


お話の中に曲がちりばめられていて、それをお話の流れに合わせて弾くんです。


ちびっこたちと初めてちゃんたちのための演目。

(大きい人はサポート隊で募集するよ〜手伝ってね!)


入ったばかりの子たちがやるんです。


そりゃあ、ハプニングありのいろんなことがあるでしょう。


前回の「ぐるぐるアンサンブル」同様、完成度ではなく「ひとりひとりが自分のことをやり、みんなと一緒に作る」を目標にしています。


ぐるぐるアンサンブルもね、完成度が欲しかったなどなど高レベルのご要望もあったんです。


でもね、あの時点でアンサンブルとして曲を成り立たせることができるのは、最後のアナ雪弾いた子達だけ。


あとは、なんとかよっこらしょで曲についていくことはできるねというレベル。


だから、あの時は「みんなで一緒にやる。上手に弾ける子もいるし、弾けない子もいる。助け合ってやろう」だった。


今年は全員でのぐるぐるアンサンブルはやらない。


すっごく考えてやらないことにしました。

(次にはやるかも?!笑)


その代わり(?)全員での合唱をやりますよ〜。


しょうこ先生作詞、後藤ミカ先生作曲の「笑顔のたね」


秋くらいからかな?少しずつ練習に入ります。


これも今回のサマコンで聞いてきました。


いいですよ〜子供達の歌声。柔らかく優しいです。


これだけの人数がいるわけではないので、2部合唱にするか?会場の保護者さんも一緒に歌っていただくか?まだまだ考え中・・・

(なので、ご家族みんなで歌って練習しておいてね。うひ)

子供達の声だけだとちょっと足りないかなあと思うんですよね〜。


しょうこ先生んちの可愛い生徒ちゃん達見てて、うちの生徒ちゃんとダブりました。


ん〜・・なみきせんせー・・だんだんばあば化が進んできました。笑


いい発表会を見ると、本当やる気出ます。


今年も少しだけですが、お邪魔できて一緒に応援できて嬉しかったです。


生徒さん、募集中です。

楽しくピアノ・エレクトーンやってみませんか?

下記の記事に今期の募集が詳しく載っています。

お教室動画もありますので、ぜひどうぞ!


LINEで受け取るグリーンライト音楽教室の情報です。

ブログ情報やお教室のお話、音楽への思いなどをダイレクトに受け取れます。

フォローしてもこちらからは分かりませんので、お気軽に見てくださいね。

グリーンライト音楽教室

埼玉県川口市桜町にあるエレクトーン・ピアノ個人教室。 楽しい!自分でできる!みんなと演奏する!レッスンを展開中♪ 一緒に楽しみたい仲間を募集中!