アレンジってどうやって書くの?
アレンジってどうやって書くの?
これ、大人にも子供にも聞かれるんですが・・・
改まって考えたことがなかったので、グリフェスのアレンジ真っ只中、自分はどうやって書いているのか?と観察してみました。(え?自分をよ)
アレンジって元々ある曲を「変える」わけですから、その変化させる「なにか」がないとできないんですね。
その「なにか」は「アイデア」とも言います。
「こういう構成(流れ)で〜ここで少し小洒落て、ドカンと終わるか〜」というのもアイデアですし
「こういう雰囲気の曲にしようかな〜」というのもアイデア。
ほんのちょっとのアイデアからブクブク膨らんでいくこともあります。
逆にアイデアはいっぱい浮かんでいるけど、まとまらず・・・という悲しいこともありますね。
どのみち、アイデアがなければ書けないってことです・・・
んじゃそのアイデアはどこからくるの?
これね、言うと一般の人にドン引きされることが多いんですが・・・
降ってくるんですよ〜〜〜★
いきなりストンと降ってきます。
おトイレの中だろうが、お風呂だろうがストンと。笑
おトイレはすぐに出て「ふふふ〜ん」と書き留めたり、何かに録音しちゃえばいいんですが、問題はお風呂。
しかも結構高確率で降りてくる場所なんですね。ええ。
リラックスするからでしょうか・・・???
書き留めることもできないし、そのために携帯なんてそばに置いてないし(そこまで本職ではないよ)「あ〜。お風呂でてから書こう」なんて鼻歌歌っていい感じのところまで作ったのに、なぜかこれまたかなりの確率で忘れちゃうんだな・・・
もうその喪失感ときたらハンパない。号泣。
同じの2度は降りてきてはくれないし・・・
アイデアいいの降りてきたら、あとは鍵盤で大まかにザザ〜っと作ってパソコンで作りこみます。
主に子供のアレンジなので、手の大きさ、開き、できることの上限などなど制約が多いので、その辺を考慮しながら、あとはテクニックですね。
楽典やコードや響きなどの学校や普段の曲から取得した私のテクニカルな部分を総動員。
それでも、うまくいかなくて他の人の見てもらうと「ここの音がぶつかってますね〜」となりますから。
そう考えるとかなり面倒くさい作業なんだな〜。笑
エレクトーン育ちは普通にやっちゃっているけれど、これは立派な特殊技能ですね。
さて、グリフェスのアレンジ作業真っ只中・・・
とりあえず、ソロがあと2曲。
全くアイデアが降りてこない連弾・アンサンブルが2曲。
大まかに構成が決まりつつある連弾・アンサンブルが4曲。
フッ・・・終わる気がしないな・・・
0コメント