エレピアコンチェルト体験会にGO!


先週の5/12(金)に西山先生主催のエレピアコンチェルトの体験会に浦和の柏屋楽器さんに行ってきました〜。


どんな体験会だったのかって?

まあまあ動画みてくださいな。4分ちょいです。



今回のセミナーはピアノの先生対象なので、各先生方が1曲ずつ弾いて、エレクトーンを合わせ、アドバイスを頂いてきました。


生粋のピアノの先生方にはエレクトーンの音は慣れないようで、苦戦している感じも・・・

でも、どの先生方も音を聞いて頑張る!!!


まずは先生がわからないと生徒ちゃん達に伝えられないですからね〜。


今回、うちのお教室からは私とあやか先生と二人で出席させていただきました。


エレピアでうちの生徒ちゃん達の相手(エレクトーン)を務めるのはあやか先生。

大役ですよ。


基本、うちのお教室ではよくこの「ピアノとエレクトーン」で合わせます。

普通のテキストの曲でもやります。

その場で伴奏付けたりできるからね、うちの先生達。


なので、うち在籍の生徒ちゃんなら練習期間を長く取らなくても、全員やれます。うん。間違いなくね。


この「ピアノ&エレクトーン」の合わせをなみき先生が推す理由は・・・


・演奏が独りよがりにならない


・自然に「音を聞く」という耳が出来る


・高学年になって合奏や合唱コンクールの伴奏をもらってきた時、他楽器や歌に自然と合わせることができる


・音楽面以外でも人を思いやる心が芽生える


今回のエレピアに出る子たちはまたそういう面がぐぐーんと伸びるでしょうね。

楽しみです!


11月の発表会でも「アンサンブル」という形で「ピアノ&エレクトーン」でやりますが、それは内輪でやるものなので、エレピアとは全く違います。


アウエーで演奏すること。


西山先生にワンポイントレッスンが受けられること(個人教室で他の先生にレッスンを受けられる機会は滅多にありません。受け止め方はそれぞれですが、子供にとっては高い経験値を得ることができます)


他教室の生徒ちゃんの演奏を間近で聴いて、感じられること。


この3つは発表会では決して経験できないものです。


さあ、エレピア出る子達、頑張っていきましょう!!!






生徒さん、募集中です。

楽しくピアノ・エレクトーンやってみませんか?

下記の記事に今期の募集が詳しく載っています。

お教室動画もありますので、ぜひどうぞ!


LINEで受け取るグリーンライト音楽教室の情報です。

ブログ情報やお教室のお話、音楽への思いなどをダイレクトに受け取れます。

フォローしてもこちらからは分かりませんので、お気軽に見てくださいね。

グリーンライト音楽教室

埼玉県川口市桜町にあるエレクトーン・ピアノ個人教室。 楽しい!自分でできる!みんなと演奏する!レッスンを展開中♪ 一緒に楽しみたい仲間を募集中!