あやか先生とアンサンブルをしてみよう!
3月はただでさえ忙しいって〜のにこんな企画もやっていたんです。
「今とっても弾ける!」あやか先生・みきこ先生に普通のレッスンでできた曲に、その場で即興で伴奏をつけてもらおうという企画。
仕込みなし。事前に打ち合わせほぼなし。その場で音も作るので待ったなし。
オルガンピアノ3より「かわいいアウグスチン」
この生徒ちゃんは今度5年生。
そしてこの曲は前の発表会で当時中2の生徒ちゃんとなみき先生が2週間で仕上げた連弾の曲。
覚えていたんですよ〜。
この生徒ちゃん、この曲になった時ニヤリと笑って「この曲誰か弾いたよね?」と。
もちろん「私だよっ!」とツッコミは忘れませんよ。
オルガンピアノ2より「茶色のこびん」
この日はものすごく頑張って(お家で練習して)弾けるようになっていたので、アンサンブルができた、今度小3男子。
発表会終わってから入ったから・・・1年ちょいくらいかなあ?
弟くんの方が先に来て(体験は一緒に来て楽しんだんだけどね)その後、やっぱりオレもやってみたいと来た子。
二人とも、ピアノだけの時よりゴージャスになるアンサンブルをとっても楽しそうにやっていました。
この子達だけではなく、ほぼみんなやってもらったんだけだけれど、曲が仕上がるタイミングもあり、完成形として見せられるのはこれくらいかなあ。
まあ、この企画自体「バシッと合わせる」というのを目的としていないので、ゆるゆるな感じでオッケーなんです。
うちでやるどの企画も目的と目標がありますので、バシッとやるときにはやりますよ。
こうやって動画だけ見ると「ふ〜ん、綺麗だね〜」で終わっちゃうのですが・・・
エレクトーンは多彩が音が出ます。打楽器もたくさん。
この日、生徒ちゃんはあやか先生と合わせ練習もなく、自分の仕上げてきた曲に「せ〜の!」でエレクトーンが重なるんです。
でも!
どんな音が出ても誰も止まらない!
(ミスタッチでは止まりますけれどね)
ここまで慣れさせるのに結構細かいことやって慣らしているんです。
このエレクトーン軽めのバージョンはなみき先生だけのレッスンでもやりますが、レッスンしながらここまでやることはやはり難しい。
ってことであやか先生ありがとう!!!
どの子も「てへへ」と照れ笑いしながら、でもおメメはキラキラで楽しそうに何回も「もう1回!」って合わせてもらっている子もいました。
動画撮りながら、アドバイスしながら、生徒ちゃん達の成長にニカニカしちゃうなみき先生でした。
0コメント