音楽カード、全クリ!
壊滅的に不器用な私の手作りのレベル分け音楽カード。
こんな感じでレベル分けされて、順番にクリアしていく形になっています。
全74枚(だっけ?)
一番上のゴールドのカードになるとクレッシェンドがcresc.とかさすが最高レベルだけあってカード(ボス)も強いのです。
その難関を突破したのは今まで女子のみ!(しかも全部4年生以上。でもなぜか中学生はいない。どうした!中学生!!!)
もう2週間前になるんですが、突破した男子が1名出ました!!!
しかもまだ2年生だぞー!
しかもしかも!「ぼく、こんなのムリ・・・」って机の下に入ってグダグダしていた男子。爆
一番枚数の多い「茶色のカード」を突破したあたりから、勢いがつきました。
男の子は勢いがついちゃうともうこっちのもん。
ガンガンと攻めてきて、突破〜〜〜!おめでとう!!!
僅差で後を追っていた、同学年の女子の進み具合が気になって「○○ちゃんはまだだった」と来てすぐにカードの進行表をチェックする変わりっぷり。
(デキナイトグダグダサンザンイッテイタコハダレダッケ?)
このカードクリアにはあまりご褒美出さない私も出してます。
だって74枚の全クリってすごいことだもん!
さて、ここで困った・・・
男子にあげて喜ぶものが・・・ない・・・
女子には音楽系のクリアファイルでした。
ので、考えて考えた末・・・
「食べ物」です。
まあ、ちょいと工夫はしますが。
自分がアレルギー強いのでお母さんに確認は入れましたけどね。笑
(私は甲殻類を食べると死ねるレベルのアレルギー持ちなんで)
この忙しさで注文できずに2週間・・・ごめんよ・・・
今日中に注文するっ!せんせー頑張るっ!
ノリに乗っているその2年生男子、他の音符の計算とかも難なくやってくれます。
頭がいいのね〜と思う方も多いかな?
まあ、脳みその問題もあるかもだけど、私は「勢い」だと思っています。
誰でも「自信」さえあれば結構いろんなことできちゃう。
できないって言っているうちはホントできない。
この子だって「できない・・・」って言っているうちはできなかったし。
今だって「できる!」って自信持っているのは「ノート」だけで、それが演奏に反映されるか?ってーと別問題になるんだな、これが。
1つの小さな自信が積み重なると大きな自信になるんです。
まあ、子供にはわからないお話。笑
チミチミと自信を一緒に積んでいこうかね。
「できない〜」「いやだー」というちびっこ達と。
0コメント