継続セミナー終了証書(教室運営編)
1年間通った益子祥子先生の継続セミナー<教室運営編>を無事に卒業しました。
いやあ〜こんな卒業証書いただけるとは夢にも思わず・・・
多分、学校卒業以来の卒業証書だ。笑
たくさんのことを学びました。
もう私が実践していることもありましたが、他の先生たちの角度から見た同じお題(課題)がまたいろんなご意見があり、いろんなポリシーがあり、その辺ものすごく勉強になりました。
教室運営編なので、お教室を円滑に運営するためのあれこれ、心構え、やっておくといいこと、プロとしてどうなの?ということから、生徒募集のこと、その事前準備などなど。
本当に盛りだくさんの内容でした。
私は体調不良のため、数回お休みしてしまいましたが、出席した分もまだ自分の中に落とし込めていません。
このまま中級編にという流れもありましたが、今年はお教室の大きなイベント2つあるので、セミナーでやったことを少しずつ落とし込みながらイベントに邁進しか道はないですね〜。
自分、器用な方でもないし、体が丈夫なわけでもないので。笑
しょうこ先生が最後にアンケートを集計してくれたのですが、それを見ていると皆さんすごいわ!
10人とか15、16人の生徒さん増とか!!!
まあ、うちのお教室は若先生たちが参加して今年で2年目に入るので、昨年はあまり入会に関する動きはなかったですね。
私の生徒ちゃんと若手を育てるのでいっぱいだったし。(ついでに自分も一緒に育とうとするから大変になるんだけど)
私の目指す音楽は「楽しい」んです。
生徒ちゃんはもちろん、先生たちも一緒に「音楽やる楽しみ」を創っていってほしい。
そのためには生徒ちゃんの人数も少ないままでは成り立たない。
そして、他の先生のスパイスも入らないと「多様な音楽性」が生まれない。
もちろんね、楽しさに到達するには個々それぞれの葛藤もあり、苦しみも、大変さもあります。
それもさ、先生と一緒に、お教室の仲間と一緒だったら越えられるんじゃないかな〜って思うんです。
だからね、若先生に来てもらったんです。
そして、頑張ってもらっているんです。
私の仕事は2〜3倍増えて、収入は増えていないので、まあ実質赤字ですね。あはは。
今、音楽界に残る学生が少ない中、残ろうとしてくれている若先生たちが育ってくれたら、いずれ私を楽させてくれんじゃないかなああああ?と期待しています。笑
どうだろ?若先生たち!
私は基本ワンマンで自分一人で思い立ったら人の意見なぞ聞かずどんどんやっていっちゃいます。
それを「仲間もいいもんじゃね?」と教えてくれたのは、このセミナーかもね。
どんどんやっちゃうのは直らないとは思うけど。
若先生たちにもその点は苦労かけると思うけれどね。
セミナー最後に終了コンサートがありました。演奏動画↓に載っています。
私はエレクトーン、弾いてきましたよ。ドキドキででも感覚はクリアで面白い感じでした。
いやあ〜とんでもない企画を思いつくもんだ・・・しょうこせんせーってば。
遠方からコントラバスを担いでやってきてくれた先生もいらっしゃいました。
そもそもチェロがよだれ出ちゃうほど大好きなので、コントラバスにも興味津々の私。
腰が痛くなりそうな、姿勢で弾くんだと初めて知った演奏スタイル。
チェロが人の歌う声ならば、コントラバスは男性のテノールとバスの間くらいの朗々とした響き。
もうね、ズキューンとやられました。
楽器を腰で支えるんですが、そこからビリビリと響く音。
いやあ〜たまらん!そしてとてもいい経験させていただきました。
コントラバスのソロなんて聞いたことないし。
コントラバスを触ったこともない!ましてや弾かせてくれるなんて!!!
なんか体に力が入りすぎて「必死」感満載の私。笑
でもでもでも!とーっても楽しかったです。
また、弾きたい。聴きたい。
1年間、長かったような・・・あっと今だったような・・・
好き放題の私をどうどうといなしながら、セミナーの主催、ご苦労様でした&ありがとうございました!しょうこ先生。
そして一緒に学んだ先生方。
失礼発言満載の私を面白がってくれて、可愛がってくれて、本当にありがとうございます。
中級に行く方も、私のように1回お休みする方も、再度同じセミナーをもう1回勉強される方も、みんなこれからですよね。
次のステージへ、笑顔で歩いていきましょう。
0コメント