ベテランの良さ、若手の良さ(2)

昨日から引き続き第2弾。


私が継続セミナーに行っている埼玉県草加市の益子祥子先生が同じ時期に同じようなことをお考えでした。


facebookでものすごいこの話題が盛り上がっています。


若手からすれば、なんでそんなにセミナー行かないとダメなん?くらいに。笑


個人的にはね、セミナー行く行かないは「その人の勝手」だと思っています。

ああ。突き放しているのではなく、自分の欲する時でないと吸収力がないからねってこと。


ただね、ベテランは心配性が多いんですよ。笑


自分たちが通ってきた道は決して平坦ではなかったし、気持ち良く道を歩いていると突然落とし穴があったり・・・

同じ先生業をしていたお友達が次々にお仕事に疲弊して辞めていく・・・


まあ、私も8年ブランク作りましたからね、その辺はなかなかキツイお仕事でもあるんです。

もう1つ、電子オルガン科卒(集めたわけではなけれど、うちの若先生たちは全部電子オルガン科なんですよ〜)はピアノ科にコンプレックスがあったりするし・・・


結局ね、今も昔も「スポンサーあっての個人教室」なんです。


経済的に強い実家。経済的に強い夫。


どちらかないと「自宅教室」は開けない。これが現実。

たくさんの音楽修行を越えて、一番にぶつかるのは自分でどーにもできない経済の壁です。

学校卒業して、スポンサーなくいきなり個人教室の場所借りて、生徒募集できる先生なんていませんよっ。

もちろん、その収入で自分を養えるって前提です。


それでもね、講師になって音楽の楽しさを伝えていきたい!と思う若手はいるんです。

(うちの若手はそうだしー!私の一番の自慢で、彼女らを尊敬しているところだしー!)


ベテランはその若手たちに「自分たちが何か役に立てないかな?」と思っているんです。

まあ、言うなればおせっかいおばちゃん的な感じ?笑

(私も歳をとったもんだ〜)


うちの若手にもよく言いますが「経験値はあげとけ!」です。

知らないところも1回行ったら知ってるところです。笑

行かなきゃいけないのではなく、お?ちょっと興味アリと思ったら覗きに行く気分で行っておいで〜と思います。


今回、しょうこ先生は若い先生向けに初めてセミナー(交流会的な意味が大きいかな?)やりますよ。


下のリンクから飛べます。

しょうこ先生「も」熱く語っていますので、まあ頑張って読んでほしいです。

ベテランの思いですから。

取捨選択は若手に任せますよ〜。




これをポチッとするとLINEにグリーンライト音楽教室の情報が流れるようになります!




生徒さん、募集中です。

楽しくピアノ・エレクトーンやってみませんか?

下記の記事に今期の募集が詳しく載っています。

お教室動画もありますので、ぜひどうぞ!


LINEで受け取るグリーンライト音楽教室の情報です。

ブログ情報やお教室のお話、音楽への思いなどをダイレクトに受け取れます。

フォローしてもこちらからは分かりませんので、お気軽に見てくださいね。

グリーンライト音楽教室

埼玉県川口市桜町にあるエレクトーン・ピアノ個人教室。 楽しい!自分でできる!みんなと演奏する!レッスンを展開中♪ 一緒に楽しみたい仲間を募集中!