全部押さなくても音でるの?

川口市桜町でエレクトーンピアノを主体に楽しいレッスンをしているグリーンライト音楽教室主宰清水南妃(しみずなみき)です。


小2のピアノ女子がスタッカートの練習をしているときに「全部押さなくても音でるの?」と聞いてきました。


※スタッカート 音を短く切って弾くと覚えます。ぴょんぴょん跳ねているような奏法です


子供達は「下まで押し込まないと音でない」とな〜んとなく思っているようです。

なんでだろ〜♪


レッスンでは鍵盤を叩けとも教えないし、私が演奏した後マネッコするときには軽〜く弾くんですが、ひとりになると自然に押し込む感じで(叩き込む)弾いています。


まあね、力が弱いので一生懸命弾かないと音が大きく出てこないっていうのはありますね。

(だから、プレ・ピアノでは逆にエレクトーンとかキーボードの方がよかったりもします)


この小2の子に教えていたスタッカートはそこそこ鋭く弾くタイプのスタッカート。


そうすると自然に打鍵は一瞬しかしません。


で、「下まで押さなくても音でるの?」だったのです。


そうだね〜。いいこと発見したね!


逆に音を出さないで鍵盤の下まで打鍵する方がえらい難しい・・・


深く打鍵するもの、浅く打鍵するもの、色々あるんですよ。


これね、ピアノだけじゃなく、最近のエレクトーンもそう。

打鍵1つで音色が変化します。


だから、どちらを弾くにも必要なスキル。


「これしか弾かなくていいの?(押さなくていいの?)」と不安を口にしながら、素敵なスタッカートができるようになって帰りました。


あとは、お家でいろんな工夫してごらん。


スタッカートといっても、たくさんのスタッカートがあるからね。


鍵盤は、いつも下まで押さなくてもいいんだよ〜。


いい発見したね!

自分で発見したものは忘れないからね♪






生徒さん、募集中です。

楽しくピアノ・エレクトーンやってみませんか?

下記の記事に今期の募集が詳しく載っています。

お教室動画もありますので、ぜひどうぞ!


LINEで受け取るグリーンライト音楽教室の情報です。

ブログ情報やお教室のお話、音楽への思いなどをダイレクトに受け取れます。

フォローしてもこちらからは分かりませんので、お気軽に見てくださいね。

グリーンライト音楽教室

埼玉県川口市桜町にあるエレクトーン・ピアノ個人教室。 楽しい!自分でできる!みんなと演奏する!レッスンを展開中♪ 一緒に楽しみたい仲間を募集中!