レパートリー祭!


生徒ちゃん達には若干迷惑ちっくな祭り「レパートリー祭り」が開催されている、川口のピアノ・エレクトーン教室(グリーンライト音楽教室)ここでございます。


1.2月の月目標は「レパートリーをもとう」です。


上記のような全てひらがなで書いた「レパートリーってなんだ?」のような告知もし、個々にも説明しました。


なんでわざわざ「レパートリーをもとう」なんて企画しなくちゃならんのか?・・・


私自身、ちびっこの頃弾いた大好きな曲は今でも弾けるし、当時は逆に練習曲を弾かないでそんな遊びばっかりしていたような・・・記憶が・・・汗


そうやって前の曲を楽しんでいる子もいますが、結構な確率でまるもらったらおしまい!が多くてね。


頑張った曲がそれじゃ寂しくない?


「ピアノ(エレクトーン)習っているの?何か弾いて!」なんていう会話はお友達同士で普通にあるよね?


その時に、みんな何か弾けるの?


何年も習っていて「その時に披露する曲が1つもない」ってーのはちとどうなの?


とね・・・思ったわけですよ・・・


曲はさ、まるもらったら終わりじゃなくて、そこからどんどこ進化させるもんなんだよね。


本当はレッスンで「進化させるソレ」やりたいんだけど、みんな気が短くてすぐに次へ次へと行きたがるんだもん。


曲は弾けるようになって初めて、もっと素敵な曲に進化させることができる。


南妃先生がグリフェスで演奏したカヴァレリア・ルスティカーナ。


フッ・・・ミスなんて10カ所以上あったし、完成度としてはイマイチだけど、それでも「きれいだった」「清らかで素敵だった」って同じような気持ちになってくれた子、いっぱいいたよね?


そういう風に弾くには「まるもらったらおしま〜い」じゃならないんだよね。


そこからさ、煮込んで煮込んでグツグツ煮込んでやっと美味しいものになるんだよ。


その一歩が今回のレパートリー祭り。笑


最後に課してある「動画を撮るよ」に四苦八苦している子もいるけど、それは結果でしょ?

そこに重きをおく課題じゃない。


間違えようが、なんだろうが目的は「レパートリーをもつ」ってこと。


次回へと動画撮りを断念した子もいるね。

1発で撮れちゃって、本人もびっくり!な子もいた。

「やっぱ変える!」って曲を変えた子もいた。


なんでもいいさ。


今の自分のレパートリーをもとう。


頑張った曲を忘れちゃうなんてもったいないよ〜!






生徒さん、募集中です。

楽しくピアノ・エレクトーンやってみませんか?

下記の記事に今期の募集が詳しく載っています。

お教室動画もありますので、ぜひどうぞ!


LINEで受け取るグリーンライト音楽教室の情報です。

ブログ情報やお教室のお話、音楽への思いなどをダイレクトに受け取れます。

フォローしてもこちらからは分かりませんので、お気軽に見てくださいね。

グリーンライト音楽教室

埼玉県川口市桜町にあるエレクトーン・ピアノ個人教室。 楽しい!自分でできる!みんなと演奏する!レッスンを展開中♪ 一緒に楽しみたい仲間を募集中!