千裕先生の演奏会へ

いきなり涼しくなり秋の気配がしていますね。


9/3(日)私のピアノの先生である、荒井千裕先生のリサイタルを聴きに都会に行ってきました〜。


前列には小学生がいっぱい!

うちの子たちも行けばよかったのに〜。笑


演目がね、お話組曲の形になっていて「エリーゼ姫のために」という千裕先生のお友達の古塚先生がお書きになったオリジナル。

絵も可愛かったですよ〜。


子犬のワルツ・ショパン

かっこう・ダカン

こわいお話・シューマン

エリーゼのために・ベートヴェン

タランテラ・プロコティエフ

月の光・ドビュッシー

愛の夢・リスト


この有名曲が違和感なく、素敵につなぎ合わされてお話がついて、ちひろ先生の優しい音で紡がれていくのを、気持ちよ〜くなりながら聴きました。


個人的には「ほら、やっぱり弾きたいじゃん。月の光。練習しようよ」と自分のサボり心に鞭入れてましたが・・・


今回「FUN!」というテーマで「音を楽しもう!音で踊っちゃおう!」で選曲されたので、元気なダンスの曲、道化師の踊らされているような踊っているような少し悲しげなムードの曲、神様とお話しするような曲、いろいろとバラエティに富んでいて面白かったですね〜。


前列の子供達がね、とても子供らしくて。


元気のいい曲だと、ふんふん?どうやって弾いているの?とかいろんな興味を持って聞いているんだけど、少しでもゆる〜いテンポの曲になるとぐだあと眠くなるらしく、ドロ〜んとなる!


ああ。子供だあとそれを見てても楽しくなりましたね。


グリフェス(グリーンライトミュージックフェスティバル・発表会)の選曲中もほぼ全員「元気のいい曲!楽しい曲!」が弾きたい曲だったもんね。


私の大好きなユッル〜い曲など、誰も見向きもしないし、私がこんな曲だよ〜って弾いてても5秒で飽きるし。笑


そういう曲の良さがわかるのはもうチョイ先なんだろうなあ〜って微笑ましい気持ちで見てました。


たくさんの色が付いているちひろ先生の演奏。


演奏がカラフルなんですよ〜。


私ね、ネットで先生の動画を見て2年悩んで「えいや!」ってレッスン受けに行ったんですけど、それはピアニストだからでもなく、先生の演奏で心が締め付けられるようになったわけでもなく(ごめんなさい、せんせー!)なんでだろう?って思っていたんです。


昨日、やっとわかりました!!!


呼吸感が一緒なんです。(先生と一緒とかとてもおこがましいんですが・・・)


曲のこうしたい、ここ盛り上がって〜のここはふっと抜いて〜っていうのが、聴いていてとても気持ちがいい。


ピッタンコなんです。あはは。


ペダルでの音の残し方、たった1つの音の響かせ方とか大好き!


昨日も小憎いほどの技がたくさん見られてニヤってました、私。


ちひろ先生の演奏は聴いているとうっかり「私も弾けるかな?」って思わせる演奏が多いんです。


いや、そんなね、弾けないんだけど、そううっかり思っちゃうくらい身近なんです。


なんだろうね〜?どうしてなんだろう〜?それはまだわかりません。


みんなわかっちゃったらつまんないか。笑


ピアノ。


深いな〜。あんな表現できたらいいな〜って何度も何度も思う演奏会でした。


そうそう!会場のピアノはブリュトナーでした。


なんとね、うちの調律をしてくださっている

ピアノクリニックヨコヤマさんが正規代理店。


あら?こんなところにも繋がりが・・・と、ピアノの音色も興味津々で聞かせていただきました。


運転手をしてくれたダンナが「あのピアノは高いの?」と尋ねるので「なに?買ってくれるんか?」というアホなお話しもしていましたね〜。


さてと、元気をいっぱいいただいて帰ってきましたよ。


レッスンにも活かせるかな?



生徒さん、募集中です。

楽しくピアノ・エレクトーンやってみませんか?

下記の記事に今期の募集が詳しく載っています。

お教室動画もありますので、ぜひどうぞ!


LINEで受け取るグリーンライト音楽教室の情報です。

ブログ情報やお教室のお話、音楽への思いなどをダイレクトに受け取れます。

フォローしてもこちらからは分かりませんので、お気軽に見てくださいね。

グリーンライト音楽教室

埼玉県川口市桜町にあるエレクトーン・ピアノ個人教室。 楽しい!自分でできる!みんなと演奏する!レッスンを展開中♪ 一緒に楽しみたい仲間を募集中!