ELC-02ウェルカム!
お盆のお休みだった会社とかは今日から始動のところが多いのかしら?
私もお盆、お休みをいただきました〜。
が!ダンナ実家に行った以外は全て楽譜書いたり、弾いたり・・・
全然休みじゃないわーい!と吠えながら、でも連弾アンサンブルの楽譜が書きあがったので満足でもあるのです
さて、写真はうちのエレクトーン部門の屋台骨でもある「エレクトーン姉妹」
小3と小1で入会し、今、高1と中2。
二人とも吹奏楽部に所属して、忙しい中、ぼちぼちとがんばっています。
部活いっそがしいですからね。本当にぼちぼち。笑
難しい曲を弾いていると「できない・・・」って凹むのは小学生もこの二人のお姉さんも一緒。
この夏、お教室には新しいエレクトーン(ELC-02)が導入され、初めてエレクトーン姉妹が触りました。
お教室入ってきて「うわあああ。すごい。なんか増えてる。新しい・・・やつ・・・???」となんとも面白い反応していました。
ピアノの子も何人か見ていたけど、新しいってわからない子もいましたね。
EL-90という私が18歳の時に買ってずっと弾いてきたエレクトーンとちょっと色が似ていたからね〜。
新しいものに対して反応が強いのは妹ちゃんの方。
どっち弾いてもいいよ〜で「私、こっち弾きたい!」と。笑
お姉ちゃんは譲ってくれました。
この二人。2年前の発表会前後でぐぐんと伸びました。
その前から5級程度の曲をレッスンで弾いていましたが、発表会後は5級の中でも少しややこしい曲もトライできるようになったね〜。
最初からエレクトーンのふたり。
お母さんが社会人になってからエレクトーンをやって楽しかったから、娘たちにもその楽しさを知って欲しかった・・と。
(お母さん、ピアノも少しだけ小さい頃やっていたらしいですよ〜)
多彩な音色、ビートの効いたリズム、両手両足を駆使して弾く。
どれもこれも小学校時代は大変だったと思います。
やっとふたりそれぞれの大きな花が咲き始めたかな?っていうウチ歴7年目かな?
すんごい上手か?と聞かれればそれほどでもないと答えます。笑
ただ、それぞれの味を活かした演奏になってきました。
え?エレクトーンなのに?電子楽器なのに?なんて思っちゃう方もいるかな?
電子楽器もね、ものすごい勢いで進化していて、打鍵の強さ、押し込み方、揺らし方で音が変化するんですよ。
その辺がね、如実に演奏に出てくる。
だから以前より、より一層「人」が出る。
話が外れますが、他の子に表現を教えている時、エレクトーンで右手だけ(メロディのみ)を弾いてわかりやすくレッスンすることがあります。
生徒ちゃん達がよく言うのは「これ(右手)しか弾いてないのに・・・」という言葉。
そうね。見た目、右手しか弾いていませんが、エレクトーンは右足で強弱をつけ、さらにタッチでも強弱をつけて弾いているんです。
ピアノの強弱のつけ方とはまた違うけど、表現するってところは一緒。
ただ音符を追っているだけでは、美しくもかっこよくもないってことです。
2年前の発表会でお姉ちゃんの方はスターウォーズを演奏しました。
そのあと、何人の生徒ちゃんが「スターウォーズ弾きたい!」と言ったことか!!!
曲にはピアノ向きな曲もあれば、エレクトーンの方が映える曲もあります。
スターウォーズは完全にエレクトーン向き。
そしてちょろっと弾いたくらいでは、かっこよくは弾けない曲。
だからね、私的には「ピアノもいいけど、エレクトーンもいいよ」なのです。
そもそもエレクトーン出身者なので、エレクトーン推しですけどね。笑
ピアノ譜見ながらエレクトーンも弾けますし、エレクトーン譜見ながらピアノも弾けます。
え?なんで?と聞かれて初めて「え?これみんなできないの?」とびっくりしたんですが・・・
エレクトーンという楽器で養われるものは、ピアノで養われるものとは違うんです。
なので、エレクトーン姉妹の二人のリズム感はいいですよ〜。とっても。そしてナチュラルなんです。
お姉ちゃんは中学の吹奏楽部ではパーカッション。(打楽器系)
難しいリズムを打つのにそんな困らなかったって言っていました。
まあ、そうでしょうね〜。
実際、そんな複雑なリズムを弾き出すのは少し弾けるようになってからですが、エレクトーンから流れてくるリズムで自然と身についちゃっているんです。
残念ながらピアノではこれはなかなか養えない・・・
だからうちのお教室ではピアノの子も弾けるようになってくるとエレクトーン弾きます。
子供達は弾きたくてうずうずしているしね!
入会希望は圧倒的に「ピアノ」なのですが、エレクトーンも楽しい楽器ですよ〜。
楽器を決めないで、少し両方の楽器を使ってレッスンしながら決めるって手もありなのでご相談ください。
この二人も「エレクトーンの人、入るかな?」と楽しみしててくれ、撮影協力、動画の協力もしてくれています。
待っているよ〜!エレクトーンやってみたい子供達!
0コメント