演奏
私ね、人前での演奏、とてもとても・・・100個書きたいくらい苦手です。
え?ピアノやエレクトーン教えているのに?と思われますよね〜。そうですよね〜。
でもね、苦手。というか、弾きたくない。ほっっっんとに弾きたくない。
弾かないで一生過ごせるなら、もう弾かないでいたいくらい人前で弾きたくないです。
なのに、あろうことか今年は大舞台を2つも用意しちゃってる。
なおかつ!3月は2回も1年間通ったセミナーの終了コンサートがある。
なんだろ・・・私は何してんだろ・・・
数年前からこの計画で行ったら、自分の演奏の機会が増えるってわかっているのに、避けて通ることはできないのに・・・やっちまったな〜!
子供の頃は大好きでしたよ。発表会も演奏会もお友達の前で弾くのも。
聴かせるというよりは、あの真っ暗でしんとした中、光を浴びて音の中に埋もれる一瞬が大好きだったんだと思います。
だから、気持ち良く弾けた時の記憶が全くない。笑
ただただ、音の中に気持ち良くいた一瞬。
だからこそ、進路を決めるときに音楽の道を選んだんだしね。
そんなに好きだったのに、なぜ苦手になった?
ま、これは苦手を克服したら書けるかな?
人ってね、矛盾していて、これだけ苦手なのにやっぱり心の奥底で「弾きたい」っていう自分がいるんです。
弾きたいというよりは弾いてみたい。だな。
ノーミスでとか完璧なんて求めてない。そもそもそんなの嫌いだし。
気持ち良く弾けること。楽しく弾けること。これのみ追求したい。
ピアノの先生としての演奏からかけ離れてもいい。
自分の気持ちいい音が出したい。
そう思って練習しています。
先に書きましたが、人って矛盾しててね。
こう思っているし、こうしたいのに、気がつくと「間違えない」ことや「良く見えるように弾こう」とか思っちゃってる!
そうじゃないよね〜と深呼吸しながら練習してますよ。
音楽は自分の中の自分が一番良く見える。
欲がなければ生きていけません。
けれど、無欲になった時の音がどんな音を出すのか・・・知っている私は無欲で弾きたいんです。
ただただ音の中に埋もれたい。
人前での演奏の苦手感を克服するのには年単位だと思います。
もしかしたら、克服できないかもしれないと思うこともあります。
もっと楽にやりゃ〜いいじゃんと思う私もいます。
でもね、弾きたいという欲求が少しでもあるなら、弾いてみようか、自分の気持ちに嘘をつくのはやめようと弾き始めました。
弾くことに再スタートを切った私を、温かい目で長〜く見守ってくださると幸いです。
0コメント