面談週間終了!

そろそろ河津桜も咲いていますので、梅が季節遅れに感じちゃいますが・・・


先週1週間かけて、2者面談をやっておりました。

ほぼ、全員これで終了(後1名、日程のご都合で来週ですね。楽しみにしています)


今回のお母さんたちから上がったワードで一番だったのは・・・


お家練習・・・だと思うでしょ?


違うんです!違ったんです!いや、お家練習は2位ですけどね。笑


ドロドロドロドロドロドロ〜〜〜〜(ドラムロール)


1位は「反抗期」です。


私はお教室みんなの保護者さんとかわるがわるお話ししているので、人が変わっても「反抗期」がいっぱいで、本当に子供達が成長してきたんだな〜と感じました。


まだまだ可愛い反抗期から、お母さんたちがため息ついている反抗期まで、反抗期各種取り揃えておりますってくらい。


そして必ずお母さんたちに聞かれるのは「先生のところではどうですか?」ですね。


え?うち?反抗的な態度をとる子もいるけれど、可愛いレベルで比較的落ち着いてレッスンしていますよ〜というと、家であんなのに・・・と。

(そもそも他人に当たるほどの子供はそういないんですよ)


まあ、お家とお母さんは一番甘えられるところなので、一番悪い子ちゃんで当然でしょう。

逆だったら、それはそれで困るでしょう?


幼稚園・保育園の時代はお母さんの言うこともよく聞こうとするし、やろうともしますよね。

それは1年生か2年生の最初くらいまで続きます。

(もちろん個人差ありますので、一概には言えませんけれど)


ただ・・・3年生になると・・・あかん!始まった!


「練習しないの?」「・・・んー・・・」

「今日、練習してないじゃない!」「うるさいなあ。今やろうと思ってた!」


などなど。ね?可愛いんだけどね、可愛くなくなってきます。あはは。


面談をしてて幾つか気になったのだけど・・・


自分の子供に遠慮しすぎてない?(逆に子供の気持ち大切にしている?)


子供を導こうと必死になりすぎてない?


お母さんたち、お話聞いてて自分のお子さんへの愛いっぱいです。

本当に「こうじゃないとお母さんってやってらんないよね」と思うほど、子供達のことを目一杯考え、そして少しでも良い方向にと日夜頑張っています。


うちのお教室のお母さんの傾向として「大きな心でピアノ・エレクトーンの成長を見てくれる」方が多いです。


何歳までに○○の曲が弾けるようになって、ブルグミュラーには3年生で上がらないとねっなんて方は皆無。

まあ、そういう方はうちのお教室選ばないでしょうし。笑


それでもね、焦りますし、反抗期も手伝って「はあ〜」ってため息が・・・


私から見れば、どの子も昨年は「弾き合い会」も後押ししてくれて、ぐぐんと伸びた1年だったんですけどね。


まずはね、子供と同じ方向見てみましょう。


子供はどうしてその言葉を言ったのか考えた事ありますか?

それダメって制することは一番簡単です。

どうしてそう思ったの?これ、結構大切❤️


あのまだまだ経験値の低い脳みそで(ウソだって)必死に考えているんです。

(考えすぎて、なんか変な言葉を口走っている時もあります)


ただね、子供の感性は素晴らしい。

ドキッとするような事をよく言います。


行いを正す事も大切ですが、それをやったらどうしていかんのか?考えさせないと。体感させないと。直せるものも直せない。


誰でも考える脳みそは持っています。


考える事を封じているのは大人です。


まあね、日常生活甘くないですから。それは十二分に承知しています。


いつでもいいです。はっと気がついた時に大人が少し行動や言葉を変えると、子供は面白いように変わっていきます。


私は自分の子供を持っていません。

でも、昔から言っていることは一貫して同じです。

若い頃は「子供も育てたことないくせに」と言われてきました。

いいですね〜おばちゃんになるって。笑

もう、言われませんですよ、はい。

逆に自分が子育てを経験していないから、客観的に見れる力をもらったのかもしれません。


犬育てと子育てを一緒にすると怒る方がいますので、あまり出しませんが・・・

私の犬育ては小さいころが一番スパルタです。

やっていいこと、悪いことが犬は命に直結します。

噛むことを抑制しないと、噛んだら通報されて殺処分を要求されることも少なくないです。

犬は子供と似ています。

言葉は悪いですが「ガチで向き合う」ことをしていれば、まず大きな間違いは起こさない。

飼い主は(大人は)理由をつけて犬の(子供の)直球の行動や言葉から逃げるときありますよね?

犬(子供)に逃げ癖がある場合、ほぼ飼い主(大人)が逃げています。


なんだろ。人ですから、逃げたいときもありますけどね・・・・・・・


バッチコーイ!で受け止めていると、自然に関係ってよくなっていくと思いますよ〜。

(反抗期が終わってからね。笑)


面談週間。いつもお母さんたちの頑張りと愛をいっぱい感じて、子供達幸せだよなあ〜と思う1週間です。




生徒さん、募集中です。

楽しくピアノ・エレクトーンやってみませんか?

下記の記事に今期の募集が詳しく載っています。

お教室動画もありますので、ぜひどうぞ!


LINEで受け取るグリーンライト音楽教室の情報です。

ブログ情報やお教室のお話、音楽への思いなどをダイレクトに受け取れます。

フォローしてもこちらからは分かりませんので、お気軽に見てくださいね。

グリーンライト音楽教室

埼玉県川口市桜町にあるエレクトーン・ピアノ個人教室。 楽しい!自分でできる!みんなと演奏する!レッスンを展開中♪ 一緒に楽しみたい仲間を募集中!