大人のおさらい会へ
お仲間の先生が主宰する「大人のおさらい会」へ行ってきました。
とあるホテルの最上階。
いいお天気でサイコー!
(実は私は高いところが怖いので、窓際にいたにもかかわらず1回も下を見ませんでした。はい)
足元注意していないと、コントラバスさんが転がっている会場です。笑
チェロが小さく見えます。
コントラバス、本当に大きい。
そして音も重厚。かつ、深い。
だんだん大きくなってきたと聞いたハープも。
私たちハープに馴染みがない人間にはオーケストラにあるハープがハープで、サイズがあるっていうのはこのお仲間の先生に聞いて初めて知りました。
たくさんの大人の生徒さんが所属するお仲間の先生のお教室。
以前、このブログでもご紹介しましたよね〜。
市川の方でコントラバスとピアノを教えていらっしゃいます。
みなさん、音が柔らかくそして伸びやか。
何が一番素晴らしかったって「呼吸感」です!
ふわあっと息をするような、音から音へのつなぎ。
簡単そうに聞こえますけどね、これ、本当に大切でぜーんぶつなげて弾いちゃう人の方が多い。
(ちなみにうちの子たちでこの呼吸感が出来る子はほっとんどいませんよ。指導していますが、フレーズを歌わせると嫌がるし、速弾きサイコーの子が多くてねえ・・・)
この先生はコントラバスと言う弦楽器をやるからでしょうか?
生徒さんたちがとても美しい呼吸で演奏されていました。
いやいや、すごい。
たっぷりと音に浸らせていただきました。
大人が習い事をするというのは、かなり大変です。
まず続けることが大変。
そして楽器はお家で復習(練習)することが上達するか?どうか?の大きな境目になります。
お仕事持ち、家族を持ち、それぞれご事情があり・・・
私にだって小さいけど諸事情があるので、この日に合わせて仕上げて舞台で演奏することがどれだけのことか・・・想像するだけで頭が下がります。
あ。そうか・・・
逆に「おさらい会」があるから、みんな頑張れているのかもしれないですね。
経験者ばかりでなく、初心者さんで始めた方も多いと聞きました。
ここの生徒さん、幸せだなあ〜って聞きながら思っていました。
こういう場があることはもちろんだけど、真摯に取り組む先生と生徒さんがいて、初めて成り立つものだもん。
ステキな時間に立ち会わせていただき、ありがとうございます。
そしてね、こんな可愛いスイーツが並んでいました。
どうだ!いいだろう?的に並べてみました。笑
本当はこれの3倍は撮ってますよ。えへへ。
食べ物撮るのはうまいな、ワタシ・・・
そこに愛があるからだろうか・・・笑
0コメント